« パロアルトにいってきた | メイン | Steve Jobs のガレージに行ってきた »
2006年09月19日
The Future of Web Apps に行ってきた
ぜんぜん更新が追いついていないのですが、引き続きアメリカにいます。
先日 San Francisco で開催された Workshop "The Future of Web Apps" に行ってきました。
無線LAN OK、電源もたくさん用意してあるからみんなノートPCもっておいで、ということだったので、会場は全員個別モニター付状態。
結局無線LAN、ぜんぜんつながらなかったんですけどね・・・。
さて、この Workshop 自体は、サイトを見ていただければお分かりのとおり、なかなかの顔ぶれとなっています。
内容はとても面白く、個別に紹介しているとぜんぜん足りないので、気になったものなどはまた別エントリで紹介させていただきます。
ざっくり全体的に興味深かった点だけ列挙:
- 新しいサービスを立ち上げるときの視点(隙間とくさび)
- コミュニティ(CGM)運営のノウハウ(ユーザー主導のルール作り)
- Web2.0 = 広告モデル中心?であることへの疑問
- みんなプレゼンうますぎ
個人的には、digg (Kevin Rose)、Tech Crunch (Mike Arrington)、Flickr (Cal Henderson) の話に特に興味深い点がありました。
あと、ぜんぜん関係ないんですが
Feedburner の Steve Olechowski さんが着ているシャツ・・・これってW杯日本代表の・・・ですよね。。なんで?
ちなみに Feedburner のデータ、いろいろ紹介していただいたので、余力があればこのブログでも紹介したいと思います。
ただ、会場的にはフィードに広告いれるモデルがうまくいくのかどうかは疑問みたいな雰囲気を感じました。
以前「広告付き全文フィードと広告なし要約フィード」は広告付きが圧倒的、というエントリを書きましたが、「じゃあ、広告付き全文フィードと広告なし全文フィードを比較してみたことはあるのか?」みたいな質問も出ていたり・・・と。
ということで、めずらしく2日間フル参加してみました。詳細は続く、ということで。。。

会議後は S.F. から北にあがって Sausalito でシーフードを堪能。
(さらに北にある Tiburon に行きたかったのですが、帰宅渋滞で断念。車多すぎです。。。)
投稿者 aka : 2006年09月19日 19:12 / 2006年09月 / (~2006) 連絡
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://133.242.136.64/mt-tb-sf.cgi/475