« MyRSS.jp のサーバー時刻が 10分ほど進んでいました | メイン | トラックワードサーバーのアクセス遅延のお詫び »

2007年03月14日

フレッシュリーダーの新バージョンを公開します あとで読む

大変長らくお待たせしました。
ついに(ようやく・・)、フレッシュリーダーの新バージョンを公開します。

手をいれた箇所が多くてなにから説明すればいいのか分かりませんが、強調ポイントをいくつか。

fr02-01.gif

デザイン一新!

私自身、旧バージョンはもう見たくない、と思うくらい納得の(見やすい)デザインを取り入れることができました。
気合の程はホームページを見ていただいてもお分かりかと(、いうほどでもないか)。


英語版同時リリース!

もう気分的には英語版作ったついでに日本語版も用意した、くらいの勢いなんですが、英語版も同時にリリースしています。
個人的に、こと IT に関しては日本は世界から取り残されていると感じていますので、気合で国際化しました。
・・・と、内輪盛り上がりな感じもしますが、英語版を試したい方は、英語版アーカイブをダウロードするか、ブラウザの言語セットを英語優先にしてオンラインデモにアクセスしてください。


ソーシャルブックマーク機能搭載

グループで使えるという利点を生かして、ブックマーク機能+コメントの共有=ソーシャルブックマークを実装しています。
プライベートなグループで使うと、言いたいことをそのままコメントに書けて楽しいです。
というか、ホットエントリがグループメンバーでフィルタされますのですごく使えます。


個人利用は無料化

英語版をリリースするにあたり、ライセンス体系も一新しました。
個人ライセンスは完全に無料とし、ブロガーライセンスの制度も廃止しました(ステルスマーケティング・PayPerPostマーケティングなんかが盛り上がってますし…)。
製品・サービスのコンセプトを磨いて digg / del.icio.us ください、あとはご自由にってのが今の流れではないかと。


なお今回ライセンス体系の変更により個人ライセンスをご購入いただいたユーザー様には、フレッシュリーダーを高くご評価いただいたことに感謝しつつも、弊社都合による変更でご迷惑をおかけすることとなってしまい大変申し訳ございません。

これまでのご支持が今回の新バージョンのリリースにつながっており、大変ありがたく感じています。

小さな会社のサイドフィードが日本という枠を超えて活躍できますよう、引き続きお力をお貸しいただけますと幸いです。

■フレッシュリーダー
http://www.freshreader.com/

■更新履歴
http://www.freshreader.com/ver2/ja/manual/41.html

Fresh Reader

投稿者 aka : 2007年03月14日 10:00  / 2007年03月 / お知らせ

トラックバック

人気ブログランキング - a++ My RSS 管理人ブログ

このエントリーのトラックバックURL:
http://133.242.136.64/mt-tb-sf.cgi/577

このリストは、次のエントリーを参照しています: フレッシュリーダーの新バージョンを公開します:

» フレッシュリーダー、初の(?)のメジャーバージョンアップ from にっき (n-yoshi@lares)
既にニュースサイトでも取り上げられておりますが、表題の通り「サーバインストール型 webタイプ RSSリーダ」である FreshReader が Ver.... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2007年03月14日 12:29

» 社内ソーシャルブックマークの可能性とRSSリーダーと from 前向きストラテジー
ずっと気になっているRSSリーダー Fresh Reader の新バージョンがリリースされたとのこと。セキュリティ面での強化とソーシャルブックマーク機能の... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2007年03月15日 19:17

コメント

旧バージョンからの利用者として1つ質問です。
http://blog.myrss.jp/archives/2006/11/post_87.html
で書かれている非公式の隠し機能ですが、この機能はVer.2にも存在しますでしょうか?
この機能を利用したちょっとしたカスタマイズが意外に便利で重宝しているので気になります。
どうかご回答を宜しくお願い致します。

投稿者 EPP : 日時 2007年03月14日 11:31

erupiさん、コメントありがとうございます。

隠し機能ですが、これまでどおり動作します。

ただ、ブックマーク機能がついたため、複雑なタグ構造を plugin.txt に記述している場合は正しく動作しないことがありますのでご注意ください。

サンプルでご紹介しているようなはてなブックマークの購読者数を表示する程度であれば問題ありません。
#私も使っています :)

投稿者 aka : 日時 2007年03月14日 11:36

お世話になります。
旧バージョン(正常動作)に上書きでバージョンアップしたのですが、
アクセスしても何も表示されない状態になってしまいます(までの出力で終了。)。
別に新規にインストールしてもグループ名設定のあと何も表示されない状態になり先に進みません。
当方の環境は、Fedora Core 4、Apache 2.0.54、PHP 5.2.1、です。
原因としては何が考えられるでしょうか?

投稿者 らん : 日時 2007年03月14日 12:06

コメントありがとうございます。

もし可能であれば、apache の再起動を試してみていただけませんでしょうか。

引き続き問題が解決しない場合は、お手数ですが(弊社としても大変助かりますので)サポートよりお問い合わせください。

#その際に、ioncube.php にアクセスして表示される内容をお知らせください。

http://www.freshreader.com/ver2/ja/indexsupport.phtml

投稿者 aka : 日時 2007年03月14日 12:11

いつも利用させていただいております。
この度はフレッシュリーダーVer.2のリリースおめでとうございます&ありがとうございます。
特に無料ライセンスには驚きました。

今回の件とは直接関係はないのですが、トラックバックを送信させていただこうとしたら403エラーを返されてしまったので、ご報告しようと思いコメントいたしました。

スパム対策などでアクセス禁止にしている、といった事情でしたら差し出がましい真似を致しました。

それでは。

投稿者 最低人間 : 日時 2007年03月14日 19:43

aka様、ご助言ありがとうございます。

apacheの再起動をしてもダメでした。
ioncube.php にアクセスすると、「ご利用の環境では、フレッシュリーダーが動作する環境が整っています。」と表示はされますが、こちら(index.php)をクリックした先は白紙です。feedindex.phpにアクセスしても白紙(ソースを見ると、<title>まで出力されています)です。
なお、php.iniの設定はしてあります。

もう少しいじってみてだめなようでしたら、サポートに連絡させて頂きます。

投稿者 らん : 日時 2007年03月14日 20:14

最低人間さん、いつもありがとうございます。

トラックバックですが、このところ数秒に一回のペースで届くため、Throttle をかなり絞っており、結果的に「トラックバック不可能」な状態になっています。。。

すいません、なにしろ MT が重くて重くて・・・

当面トラックバックしにくい状態が続きますがご容赦ください。。


らん さん:

ioncube エンコーダの問題かと思います。
お使いの CPU が 64 bit 版でしたら、Linux 64 bit 版をダウンロードして試してみていただけますでしょうか。

以前のバージョンで特に問題なく動作していたのでしたら、

 システム設定 >> システム実行環境の表示

とあわせてサポートよりご連絡ください。

投稿者 aka : 日時 2007年03月15日 10:36

FreshReader のサポートからポストさせていただきましたが、既読エントリの多重取り込み問題について、調査の方よろしくお願いします。

#ああ、今日も数百単位でダブりが溜まってる orz

投稿者 n-yoshi : 日時 2007年03月15日 12:13

コメントしてください

あわせて読みたい




保存しますか?